2016-01-01から1年間の記事一覧

痛みの恵

痛いのに私は弱い。痛いのはイヤだし、避けたいし、末期ガンになって非道く痛むようなら、痛みを抜く処置だけはして欲しいとも思っている。 で、この年末だいぶ痛みにつきまとわれている。8月にもあったのだが、寝違えのような首の痛さから始まって首から肩…

坊主が聖書を

葬儀の後、棺に花を入れる時、亡くなった人の奥さんが外国人だったのだが、その一族が歌を歌い出した。私は読経をやめてその光景に見入った。やがて棺を囲んで輪になり、十字を切った。 遺体を焼いた後の還骨勤行の最後、法話の時に、私は聖書の話をした。あ…

人はいつ尊くなるのか

「尊い命を大切に」ということがぼくにはよくわからない。命を惜しむということ、命が終われば私が終わり、それは「たったひとつの命だ」ということは、尊いということではない。2016/3/16のブログ《「全日本尊いいのちに感謝教」によって仏教は死んだ》のつ…

「吾輩は猫」の居るところ

「吾輩は猫である。名前はまだない。」これほど有名な書き出しをもった小説も稀であろう。 名前がないということは、「猫」一般であって、あの猫その猫であって、この猫という特異性を持たないということである。名前がはりめぐっている人間世界に居場所がな…

食べるとき歴史がおとづれる

夕食に妻とパスタを食べに行った。ジェノベーゼが私は大好物である。ジェノバペーストをからめたパスタで、バジル好きだった私は初めてそのパスタを食べたときは感動した。いや、ジェノベーゼを食べてバジル好きになったのかもしれない。初めて食べたときの…

子どもの言葉;何とはなく抱く思い・でも根本的

おぼうさんと ろくろくび (だまし絵・かくし絵・さかさ絵で遊ぼう! おもしろ妖怪、お化け紙芝居)作者: みやざきひろかず出版社/メーカー: 教育画劇発売日: 2015/09/01メディア: 大型本この商品を含むブログを見るみやざきひろかず作「おぼうさんとろくろくび…

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館に行った。広島へ行く予定は数ヶ月前からあったが、はからずも、今日本でもっともホットな場所となったと言ってよいだろう。 今回初めて音声ガイドの装置を借りた。展示してある解説以上の説明があり、私のような想像力の乏しい人間には大…

遠くなりにけり

朝、洗面所で娘に「父さんは子どもみたいなもんだよ。でかくてしわがあってひげがあるくらいで。うちはもう大人だけど」などと言われた。そんなことを言う双子の娘が中学にあがった。そうなってから、気づいたことがある。小学校との距離だ。 全く意識はして…

あしたのための声明書

ひとはすぐ忘れるから。 震災の影で、言論統制につながる法案を通す人がいるようだから。 報道規制が着実に強まり、清原つかまえて朝夕報道させる裏で物事を行おうとする人がいるようだから。 安保法案が通ったころにネット上で見た言葉を、今、思い出してお…

友達に悩むすべての人へーー重松清「きみの友だち」を読んで!

友達って? 「みんな」って言うけどみんなって何?誰? そんなふうに考えちゃって悩んでる人、そんな風に自覚はしてないけどそんな事態に見舞われてる人、友達関係に苦しんでる人、いじめられて苦しんでる人、こういったひとたちに手渡したい本です。すべて…

「全日本尊いいのちに感謝教」によって仏教は死んだ

創唱宗教と自然宗教という概念が今でも通用するのかどうかは、宗教学の研究状況を知らない私には分からないが、その装置を借りて話す。 自然宗教は、人が生きていると「自然に」出てくるもの、親を敬うとか先祖を崇拝するとかいうものを内容とするような宗教…

あきれた議員舞立昇治

ある弁護士の歓迎会で、あいさつに自民党の舞立昇治が立った。そこで、彼は以下のようなことを言った。「私は三権分立のうちの二権、立法と行政に関わらせてもらっている。それで、司法は苦手である。最近自民党は、安保法案などでも意見だとか何とか言われ…

初体験

今日、生まれてはじめてフラフープができた。

天使インフルエンザ

インフルエンザにかかったおかげで、大変な時間を恵まれた。 何にもしなくていい時間。時間を気にせず、いつまでを気にせず、何時間だって何度だって寝ていい。ずっと寝てていい。娘のこじんまりした部屋に隔離されているので、人は寄りつかない。なのにご飯…

言葉がわからない電力会社

「島根原子力発電所 低レベル放射性廃棄物のモルタル充填に用いる流量計問題に関する調査報告について」という、タイトルを見ただけでは何をするか分からない、中国電力主催の会にい行ってきた。このタイトルのわからなさは誤魔化しがあるからです。中電がそ…

阿弥陀仏信仰とARBあるいは苦しいときの弥陀だのみ

浄土真宗という宗教は親鸞を教祖と仰ぐ教団である。その宗教は修行をしない。あえて言うなら、法話を聞くことが修行である。そして法話を聞くことが一番大切なことだとする宗教である。なので、あちこちで法話を聞く機会がある。 講師は当然親鸞や阿弥陀仏に…